生コンの予約の時間が早かったので、はやでをして型枠を準備したのに生コン到着はお昼だった。
あるあるかもしれないが・・・
そして、最近ブログの更新をするようになって、ネットで仕事を受注している都会の会社がやたら電話やメールをしてくる。余程ネットで受注するらしく、感心する。うちのホームページももっと頑張らねば。
職業安定所にもお願いしてありますが、ブログにも少し書きます。
業務拡張?につき真面目なかたを募集してます。欲を言えば剪定やエクステリアの仕事を覚えたい若者がよいのですが、シニアのかたも大歓迎です。最初は雑用が大半ですが、掃除やおてこから学ぶ事は多いと思いますので頑張って頂きたいです。
業務内容はうちは結構幅広くやります。植木の剪定や伐採(結構高ーいのも)消毒等のメンテナンスから、造園(石を立てたり流れをつくるもの)や石積み(こば積み、城石積み)エクステリア(ブロック積み、インターロッキング、石英岩の乱張り、カーポートやガレージのアルミ製品の施工)外構工事(境界の布基礎、コンクリート駐車場施工)他にもいろいろやります。ですので飽きることはないですが、覚えることはたくさんあります。まー気長に来ていただければなーと思っております。
昔から日記とか苦手なほうでして、当然ブログの更新もせずにいたのですが、”これはイカン’’と思いできるだけ更新してみます。今年の長野は雪が多いというわけではないので、1月も仕事を真面目にやっておりました。新年、最初の仕事は、イチイの垣根から人工竹垣への外構工事。
イチイの垣根は上品なので昔はよく見かけたのですが、最近はあまり見ないです。こちらのk様邸も”随分前に市が奨励していたのでご近所の植木屋さんに頼んで植えた’’との事でしたが月日がたち、土留めが崩れ、垣根も道に出てしまっていました。
ビフォーアフターでこんな感じに変えてみました。アフターで使用したこの人工竹垣はよく見かける黄色のものではなく、茶色で色むらもありグラデーションが綺麗です。柱と胴縁は木目もあり、高級感がります。(商品名エクスタイル・御簾垣H=1500)土留め壁はコストも考慮して化粧ブロックにしました。石積みならもっとビッシと決まるのですが、今回の現場は割と車のすれ違う4m道路沿いでしたのでスッキリ直線がでるブロックで施工しました。ブロックには鉄筋が縦横にギッシリ入っています。絶対倒れないです。!(^^)!